五つ星お米マイスター・高級ブレンド米の店-藤井米穀店-

藤井米穀店
日経レストラン2006年12月号に、藤井米穀店社長のお話が掲載されました。
日経レストラン2006年12月号に、藤井米穀店社長のお話が掲載されました。

そこで、コラム羅針盤の特別版をご紹介させていただきます。

1)ブランド米は本当に美味しい?
2)ブレンド米の達人に聞く
お米のコラム〜コラム羅針盤〜

1)おいしさを売る難しさ
2)生産者ともども「おいしさ」の追求を
3)個性的な販売に産地も対応を
4)小売店は販売法を自ら考え行動を
5)顧客に細かい気配りで
6)売るより買わす方策を練る
7)味の工夫をまず第一に
8)消費拡大のキーマンは若者
9)"左回りの時代"しっかりと
10)食味に価格をつけることが原点
11)銘柄より食味のチェックを
12)消費者の疑問が需要増のヒント
13)流通、販売で急速に変わる常識
14)品質での価格差縮まる
15)食糧法での過当競争のゆがみも
16)産地志向強まる消費者
17)信用を安売りしてはいけない
18)期待高まる低アミロース米
19)生産者や土地で味も変化
20)客ひきつける「適当な無駄」
21)京文化生かした経営理念
22)今一度問いたい消費拡大策
23)どの地方にもおいしい銘柄
24)価格競争にもルールを
25)心の支えとなった一言
26)きめ細かな対応を売り物に
27)魚沼「コシ」異常高値を憂う
28)生産、販売「今まで通りでいいの?」
29)水分少し多めに乾燥調整
30)もっと新米らしさ出して
31)産地や銘柄にとらわれず
32)明るい未来へ前向きの努力を
33)努力と工夫で不況を乗り切ろう
34)工夫次第で伸びる販売
35)といで一膳でも多く食べよう
36)顧客確保へ話題提供
37)既成概念の「訂正」から
38)「満足」つける難しさ
39)勉強会で説明にも自身
40)ブレンドに方程式なし
41)銘柄信仰から脱却を
42)おいしさ重点の競争に
43)廃業招く安売り合戦
44)タイミング逃さずに
45)今回は小売に戸惑い
46)相性よく組み合わせる
47)うまさ受け販売好調
48)関心集め商売繁盛に
■関心集め商売繁盛に
2004年4月1日掲載
暇な時間なので「精米でもしておくか」と、精米機を動かしているところに客が来て、 「この店、活気があるなあ、精米の音がしている!」とおっしゃた。精米することで活気を演出していたのだ。

 最近、オープンキッチンとかで、調理現場が客から見えるようなレストランが増えている。 要するに、実演販売のようなものだ。そば、うどんの手打ち現場を見せながらの食事処など、 見渡せばすし屋、屋台のおでん、お好み焼きなどできあがる様子を見せながらの商売は多くある。

そこで食べる客は、なぜか味わいにちいさな幸せを感じる。動きの見える職場には活気を感じ、 動きのある売り場には繁盛させる要素がある。飲食店をはじめ行列のできる店には、必ず何らかの動きがある。 街の看板でも動きのあるネオンサインのほうに目が行くし、歩いている人より走っている人のほうに関心を持つ。

近年、商売としての米の販売量が減っている。反面、無償の縁故米が増えている。これでは金が動かない。 日本の国の経済は金も、体も、頭も動かさなければ衰退してしまう。わが米業界も米の不作で先を見越し、 米を倉庫いっぱい積み上げたが、売れない、動かせない業者もある。頭と体を動かして頑張ってもらいたい。

 青森県の鶴田町で「朝ごはん条例」が制定された。朝ごはんをきちんと食べて健康増進を図ろうとの動きだが、 親が朝ごはんを炊き、その湯気と笑顔で、子供の茶碗にご飯をよそる。その動き、態度が「キレル」子をなくし、 笑顔の朝ごはんを食べて親になったとき、虐待と言う話題も消えるのだろう。

このコラムは、日本農業新聞に掲載された
藤井米穀店社長のコラムを転載したものです。

2004 藤井米穀店.
■Produced by.cosmokawaraban.net
掲載されている全ての情報及び文章・画像の無断転載・複製を禁止します。