五つ星お米マイスター・高級ブレンド米の店-藤井米穀店-

藤井米穀店
日経レストラン2006年12月号に、藤井米穀店社長のお話が掲載されました。
日経レストラン2006年12月号に、藤井米穀店社長のお話が掲載されました。

そこで、コラム羅針盤の特別版をご紹介させていただきます。

1)ブランド米は本当に美味しい?
2)ブレンド米の達人に聞く
コラム羅針盤

1)おいしさを売る難しさ
2)生産者ともども「おいしさ」の追求を
3)個性的な販売に産地も対応を
4)小売店は販売法を自ら考え行動を
5)顧客に細かい気配りで
6)売るより買わす方策を練る
7)味の工夫をまず第一に
8)消費拡大のキーマンは若者
9)"左回りの時代"しっかりと
10)食味に価格をつけることが原点
11)銘柄より食味のチェックを
12)消費者の疑問が需要増のヒント
13)流通、販売で急速に変わる常識
14)品質での価格差縮まる
15)食糧法での過当競争のゆがみも
16)産地志向強まる消費者
17)信用を安売りしてはいけない
18)期待高まる低アミロース米
19)生産者や土地で味も変化
20)客ひきつける「適当な無駄」
21)京文化生かした経営理念
22)今一度問いたい消費拡大策
23)どの地方にもおいしい銘柄
24)価格競争にもルールを
25)心の支えとなった一言
26)きめ細かな対応を売り物に
27)魚沼「コシ」異常高値を憂う
28)生産、販売「今まで通りでいいの?」
29)水分少し多めに乾燥調整
30)もっと新米らしさ出して
31)産地や銘柄にとらわれず
32)明るい未来へ前向きの努力を
33)努力と工夫で不況を乗り切ろう
34)工夫次第で伸びる販売
35)といで一膳でも多く食べよう
36)顧客確保へ話題提供
37)既成概念の「訂正」から
38)「満足」つける難しさ
39)勉強会で説明にも自身
40)ブレンドに方程式なし
41)銘柄信仰から脱却を
42)おいしさ重点の競争に
43)廃業招く安売り合戦
44)タイミング逃さずに
45)今回は小売に戸惑い
46)相性よく組み合わせる
47)うまさ受け販売好調
48)関心集め商売繁盛に
■水分少し多めに乾燥調整
2001年6月27日掲載

飛行機から降りると一瞬、めがねが曇るほど湿気の多い、梅雨真っただ中の沖縄・石垣島に、六月初め行って来た。

空港まで、JAの人が迎えに来てくれ、島内の水田を案内してもらった。 あちこちの水田では、頭を垂れた稲が黄色く色づいていた。 大阪近県では、まだ、小さな苗が梅雨空の下で風に吹かれてかわいらしくなびいているのにである。

六月十九日、送られてきた見本の新米を米屋グループで試食した。 「うまいっ!」。つやも粘りも風味も良い。二〇〇一年度産新米の八重山「ひとめぼれ」である。

次の朝、同時に送られてきた新米の「ミルキークイーン」の試食も行った。 これまた「メチャうま」である。七月初めに八重山「ひとめぼれ」を発売する予定だ。客の喜ぶ顔を見るのが楽しみである。

近年の新米は、新米らしくない新米が多々ある。新米とは、つや、粘り、風味が強調されないと駄目だ。

ところが、客に「新米ですから水を控えて炊いてください」と忠告するのは間違いである。 客からは「あれ、本当に新米?」と怒られる始末である。

今まで通りの水分量では問題があるのでは…?

石垣島で夜、生産者の方々と交流会を持った。新米らしさを強調するため、 米の水分を少し多めに乾燥してほしいとお願いしておいた。この米は、通年球ではないのでなおさらである。 このことは、昨年の秋、北海道北空知の生産者の方とも話し合った。北海道産の欠点を少しでも抑えるために……。


このコラムは、日本農業新聞に掲載された
藤井米穀店社長のコラムを転載したものです。

2004 藤井米穀店.
■Produced by.cosmokawaraban.net
掲載されている全ての情報及び文章・画像の無断転載・複製を禁止します。